雨水管内面修繕

工 期 | 令和3年6月24日~令和3年8月30日 |
---|---|
施工場所 | 音更町 |
発注者名 | 音更町 |
工事概要 | 500mm雨水管 内面補修(EPR工法)本管6箇所 取付菅口2箇所 |
工事説明 | EPR工法は、ガラス繊維に常温硬化性エポキシ樹脂を含浸させたライニング材を施工現場で硬化... |
※詳しくは、写真をクリックしてください。
工 期 | 令和3年6月24日~令和3年8月30日 |
---|---|
施工場所 | 音更町 |
発注者名 | 音更町 |
工事概要 | 500mm雨水管 内面補修(EPR工法)本管6箇所 取付菅口2箇所 |
工事説明 | EPR工法は、ガラス繊維に常温硬化性エポキシ樹脂を含浸させたライニング材を施工現場で硬化... |
工 期 | 令和3年6月4日~令和3年8月12日 |
---|---|
施工場所 | 浦幌町 |
発注者名 | 浦幌町 |
工事概要 | 汚水管 600mm 内面補修(EPR工法)3箇所 |
工事説明 | EPR工法は、ガラス繊維に常温硬化性エポキシ樹脂を含浸させたライニング材を施工現場で硬化... |
工 期 | 令和3年3月26日~令和3年6月18日 |
---|---|
施工場所 | 帯広市 |
発注者名 | 帯広市 |
工事概要 | 歩道人力掃出し 186.9km 機械清掃 208.0km |
工事説明 | 車道や歩道に溜まった土砂を人力や機械で清掃しています。 |
工 期 | 令和3年6月10日~令和3年8月31日 |
---|---|
施工場所 | 帯広市 |
発注者名 | 帯広市 |
工事概要 | 概要 パラボラ工法 50箇所 |
工事説明 | パラボラ工法は、マンホール鉄蓋及び周辺舗装の修繕工法です。 この工法の切断機は小型で... |
工 期 | 令和2年8月13日~令和2年11月30日 |
---|---|
施工場所 | 帯広市東1条南19丁目ほか |
発注者名 | 帯広市 |
工事概要 | 特殊舗装:車道5路線・付帯工1箇所(オーバーレイ) 車道(東1・2条仲通乙線)L=110.30... |
工 期 | 令和2年7月6日~令和2年10月30日 |
---|---|
施工場所 | 芽室町一円 |
発注者名 | 芽室町 |
工事概要 | 内面補修 Φ200×1箇所 Φ250×50箇所 Φ250-150×9箇所(取付用)Φ800×1箇所 人孔補修 目地... |
工事説明 | 下水道マンホール・管渠を目視点検やカメラ調査により、発見した異常個所の補修を行い管渠... |
工 期 | 令和2年6月18日~令和2年9月17日 |
---|---|
施工場所 | 帯広市東6条南5丁目外38箇所 |
発注者名 | 帯広市 |
工事概要 | 人孔上部・鉄蓋取替(パラボラ工法)38箇所 |
工事説明 | マンホールの浮上及び破損、擦り減り等による事故を未然に防止する為、平受型マンホール蓋... |
工 期 | 令和2年5月28日~令和2年7月22日 |
---|---|
施工場所 | 音更町木野大通東4丁目 |
発注者名 | 音更町 |
工事概要 | 汚水マンホール 6箇所(パラボラ工法) 雨水マンホール10箇所(パラボラ工法) |
工事説明 | マンホールの浮上及び破損、擦り減り等による事故を未然に防止する為、平受型マンホール蓋... |
工 期 | 令和元年 7月1日~令和元年 9月30日 |
---|---|
施工場所 | 芽室町公共下水道区域内 |
発注者名 | 芽室町 |
工事概要 | 内面補修 200 4箇所 250 17箇所 人孔補修 目地 36か所 菅口 7箇所 インバー... |
工事説明 | 人孔内の腐食・浸入水・破損箇所を修繕します。 管渠内のクラック等も修繕します。 |
工 期 | 令和元年 6月13日~令和元年 9月17日 |
---|---|
施工場所 | 帯広市東6条南10丁目1番地4 地先 外39箇所 |
発注者名 | 帯広市 |
工事概要 | マンホール上部・鉄蓋取替 39箇所 |
工事説明 | パラボラ工法は、マンホール鉄蓋及び周辺舗装の修繕工法です。 この工法の切断機は小型で... |
工 期 | 令和元年 5月15日~令和元年 9月20日 |
---|---|
施工場所 | 帯広市西3条南38丁目ほか |
発注者名 | 帯広市 |
工事概要 | 車道 L=193.7m W=3.0~5.4m 歩道 L=194.1m W=0.6~1.3m |
工 期 | 平成30年9月27日~11月30 |
---|---|
施工場所 | 帯広市 |
発注者名 | 帯広市 |
工事概要 | マンホール上部・鉄蓋取替 39箇所 |
工事説明 | パラボラ工法は、マンホール鉄蓋及び周辺舗装の修繕工法です。 この工法の切断機は小型で... |